歯周病は治せる?歯科医院で行う治療法を詳しく解説!

2024年07月17日(水)

こんにちは。東京都中央区日本橋にある歯医者「ゆずり葉歯科」です。

歯周病が治って健康な口元になった人

歯周病は、虫歯と同じくらい発症する確率が高い病気の1つです。

しかし、初期段階では痛みなどの自覚症状が少ないため、気がついたときには病状が進行していることが少なくありません。歯周病を放置していると、最終的には歯を失うこともあります。

歯周病になった場合は、歯科医院での適切な治療と、セルフケアで改善する必要があるでしょう。

今回は、歯周病の概要や、歯科医院で行う治療法について詳しく解説します。

歯周病とは?

歯周病について説明している歯科医師

歯周病とは、歯を支えている歯茎や顎の骨などの歯周組織が炎症を起こす病気です。歯茎の腫れや出血などの症状から始まり、進行すると歯を支えている骨が徐々に溶かされます。最終的には、歯がグラついたり抜け落ちたりすることもある病気です。

歯に付着した歯垢(プラーク)の中の歯周病菌が増殖することが原因でとされています。初期段階では自覚症状が少ないため、歯科医院でチェックしてもらわないと気がつかないことも多いです。

歯周病になる主な原因は、以下の4つです。

  • 磨き残し
  • 歯石の付着
  • 歯ぎしりや食いしばり
  • 喫煙や生活習慣の乱れ

歯周病の最大の原因は、磨き残しによるプラークの蓄積です。プラークは細菌の塊であるため、歯磨きが不十分だと歯周病菌が増殖するのです。磨き残したプラークは、徐々に石のような硬い歯石へと変化します。

歯石になると歯ブラシだけでは取れないため、歯に歯石が付着している状態だと歯周病菌が増殖しやすいです。歯石にはプラークが付きやすいため、さらに歯周病が進行しやすくなるでしょう。

歯ぎしりや食いしばり、喫煙や生活習慣の乱れも歯周病の原因になり得ます。歯ぎしりや食いしばりは歯や歯を支えている骨に大きな負担をかけるため、歯周病が発症しやすく悪化しやすいです。

また、タバコに含まれるニコチンなどの有害物質によって、歯茎は血流や酸素不足になります。偏った食生活や睡眠不足などの生活習慣の乱れによって免疫力が低下すると、歯周病の発症や進行を早める原因となるでしょう。

歯周病は治せる?

歯列模型と治療器具

歯周病を一度発症すると、発症する前のように完全にもとの状態に戻すことは難しいです。

しかし、進行を食い止めて炎症を抑え、健康な状態にすることは可能です。自分で治すことは難しいため、歯科医院で適切な治療を受けることが大切です。

歯周病を発症すると、歯石の付着や歯肉の炎症などのトラブルが発生します。専用の器具や機械を使用して歯科医師や歯科衛生士が対処する必要があります。

発症した歯周病がどの程度進行していて、どのような治療が必要なのかは自分で判断することはできません。なるべく早く歯科医院を受診して、適切な治療を開始しましょう。

また、歯科医院での歯周病の治療と並行して、自宅でのセルフケアも改善することが重要です。歯周病は自分では治せませんが、毎日の正しいセルフケアを行うことで進行を遅らせることは可能です。

歯周病の原因となるプラークを残さないように、丁寧に歯磨きをしましょう。歯周病を改善するには、歯科医院での治療と自宅での正しいセルフケアの両方が必要不可欠といえます。

歯周病の治療法

歯周病治療をしている様子

歯周病の治療法は進行度によって変わりますが、お口の中の歯周病菌を減らすことが主な目的です。

歯周病検査

まずは、歯周病がどの程度進行しているかを把握するための検査を行います。

歯周病が進行するほど歯を支えている骨が溶かされていくので、レントゲン撮影をして骨がどの程度溶かされているのかを確認します。また、歯周病が進行するほど歯と歯茎の間の溝が深くなるので、プローブという器具を使用して歯周ポケットの検査を行います。

歯周病は、歯周ポケットの深さによって初期、中等度、重症の3段階に分けられます。

初期のポケットの深さは2~5mmほどです。健康な状態よりも少しポケットが深く、歯茎が赤く腫れるなどの炎症が見られます。

中等度になるとポケットの深さは5~7 mmほどとなり、歯を支えている骨が半分ほどダメージを受けている状態です。硬い物が食べにくいなどの不具合も出てくるでしょう。

重症になるとポケットの深さは7 mm以上になります。歯を支えている骨の3分の2以上がダメージを受けています。歯のぐらつきが酷くなり、食事が困難になることもあるでしょう。

検査の結果から、進行度に合わせた歯周病治療を行います。

プラークと歯石の除去

歯周病の治療は、お口の中のプラークや歯石などの汚れを取り除くことが最も重要です。歯周病が初期の場合は、専用の機器を使用して歯の表面や歯根面に付着したプラークや歯石を取り除くスケーリングを行います。

中等度や重度になると、歯茎の下にまで歯石が付着しているため、スケーリングに加えて歯周ポケットの深くに器具を入れて歯石を除去するルートプレーニングを行います。ルートプレーニングでは歯茎の深くにまで器具を入れるため、麻酔を使用して治療をする場合もあります。

初期の歯周病であれば、以上の歯周基本治療で改善が見込めます。中等度や重症の場合は歯周基本治療だけで改善が見込めない場合もあるため、歯周外科治療に移行します。

歯周外科治療では、スケーリングやルートプレーニングでは届かないほど歯周ポケットの深くに付着したプラークや歯石を除去します。麻酔をして患部の歯茎を切開し、歯根面にこびりついたプラークや歯石にアプローチする治療法です。

また、歯周病が重症化して歯を支えている骨が溶けてしまっている場合は、人工膜やたんぱく質を用いて組織の再生を促す歯周組織再生治療を行う場合もあります。

ブラッシング指導

プラークコントロールは、毎日の正しいブラッシングも重要となります。

歯科医院の歯周病治療によって一時的に歯周病菌を除去することができたとしても、自分自身で毎日しっかりとプラークを落とすブラッシングができていなければ歯周病は改善しません。歯周病は、原因となるプラークをしっかりと除去することが何よりも大切です。

毎日のブラッシングを効果的なものにするために、染めだし剤などを使用しながら正しいブラッシング法を習得するまで歯科衛生士がしっかりとブラッシング指導を行います。

ブラッシング指導では、歯ブラシの選び方のアドバイスを受けることもあるでしょう。また、歯ブラシだけではプラークの除去率に限界があるため、歯間ブラシやデンタルフロスを併用することも大切です。デンタルグッズの選び方や使い方も指導してくれます。

噛み合わせの調整

歯周病が悪化すると、歯並びが悪くなったり噛み合わせが悪くなったりすることがあります。

噛み合わせの問題により過剰な負担がかかっている歯がある場合は、噛み合わせを調整します。

定期的な検診

歯周病治療では、治療が終了した後も定期的な検診を続けることが大切です。

定期検診では、正しいブラッシングが続けられているか、歯周病が進行していないかなどを歯科医師がしっかりとチェックしてくれます。定期的に歯科医院でのクリーニングを受けることで、プラークの蓄積も予防できます。

歯周病は、早期発見・早期治療することができれば負担が大きい治療を行う必要がなくなります。定期検診は、歯科医師の指定した期間を目安にしっかりと受けましょう。

まとめ

歯周病が治って健康な口元になった人

歯周病は自分の力だけで治すことはできませんが、歯科医院で適切な治療を受けることで進行を食い止めて健康な状態にすることは可能です。歯周病が進行すると、最悪の場合歯が抜け落ちることもあります。放置せずに歯科医院で適切な治療を受けましょう。

また、歯科医院での治療とセルフケアのどちらも重要です。歯科医院の治療で一時的に歯周病が改善したとしても、毎日の正しいブラッシングが身についていないとプラークは蓄積し、歯周病菌が増殖します。

歯科医院で定期的な検診を受けて、歯周病の予防と早期発見・早期治療を心がけましょう。

歯周病治療を検討されている方は、東京都中央区日本橋にある歯医者「ゆずり葉歯科」にお気軽にご相談ください。

ゆずり葉歯科

TEL 03-6661-0070

〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-16-1

診療時間
10:00 - 13:00
14:00 - 17:00
【休診日】水曜日・土曜日・日曜日・祝祭日
※祝祭日がある週は水曜日診療となります。
TOP