気になる出っ歯をマウスピース矯正で!治療期間や費用の目安も

2025年08月20日(水)

こんにちは。東京都中央区日本橋にある歯医者「ゆずり葉歯科」です。

マウスピース矯正で出っ歯を治療したイメージ

前歯が前方に出ている出っ歯は、見た目だけでなく、噛み合わせや発音にも影響を与えることがあります。

従来はワイヤー矯正が一般的でしたが、最近では、目立ちにくい装置を使用するマウスピース矯正を選択する人が増加しています。装置の取り外しが可能で、見た目の負担が少ないことから、仕事や学校生活にも取り入れやすいのが魅力です。

この記事では、マウスピース矯正で出っ歯を改善するメリット・デメリットや、治療期間、費用の目安について詳しく解説します。

出っ歯(上顎前突)とは

出っ歯のイメージ

出っ歯とは、上の前歯や上顎が前方に突出している状態を指し、専門的には上顎前突と呼ばれます。見た目の問題だけでなく、噛み合わせや発音に影響を与えることもあり、骨格や歯並びの不調和、指しゃぶりなどの習慣など、複数の要因が関係しています。

出っ歯を放置すると起こりうるトラブル

出っ歯を放置して顎関節症になるイメージ

軽度だからといって出っ歯を放置しておくと、のちに大きな問題につながることもあるため注意が必要です。ここでは、出っ歯をそのままにした場合に起こりやすいトラブルについて詳しく解説します。

虫歯や歯周病のリスクが高まる

出っ歯では、歯並びの乱れや上下の噛み合わせの不調和により、ブラッシングがしにくくなります。その結果、歯と歯の間にプラークが残りやすく、虫歯や歯周病の発生リスクが高まります。

また、口が閉じにくくなることで口腔内が乾燥し、唾液の自浄作用が低下する点も問題です。唾液の分泌量が減ると細菌が増えやすくなり、虫歯や口臭の原因になることがあります。

発音や会話に影響が出ることがある

出っ歯の状態では、特定の音が発音しづらくなることがあります。特にサ行やタ行の音が不明瞭になるでしょう。

こうした発音の不明瞭さは、会話に自信を持てなくなる原因となり、心理的な負担を感じるケースも少なくありません。学校や職場など、人と話す機会が多い場面では特に影響が大きくなる可能性があります。

顎関節への負担や噛み合わせの悪化

出っ歯は噛み合わせが不自然になりやすく、その影響は顎関節にも及びます。長期間にわたって顎関節に不均衡な力がかかると、顎関節症を引き起こすリスクが高まります。顎関節症になると、口を開けたときに音が鳴ったり、痛みや違和感が生じたりします。

さらに、噛み合わせの乱れは歯全体のすり減りや破折のリスクを高めることもあり、将来的な口腔トラブルを招く要因ともなるのです。

外見への影響と心理的ストレス

出っ歯は見た目の印象に大きく関わります。笑顔や会話の際に前歯の突出が気になることで、人前で笑うのを控える、写真を避けるといった心理的な影響が出ることがあるのです。

このようなコンプレックスは、特に成長期の子どもや思春期の若年層に強く現れやすく、自尊心やコミュニケーションに影響することもあります。

マウスピース矯正で出っ歯は治せる?

出っ歯にマウスピースを装着するイメージ

マウスピース矯正は、装置を装着・交換することで歯を少しずつ動かし、理想的な位置に整える治療法です。出っ歯の原因が歯の傾きや位置のズレであれば、マウスピース矯正で十分に対応できます。

しかし、骨格に起因する重度の出っ歯や、顎の成長バランスに大きな問題がある場合は、外科的処置やワイヤー矯正との併用が必要になることがあります。まずは歯科医師による精密な診断で、ご自身の症例がマウスピース矯正の適応となるか確認することが大切です。

マウスピース矯正のメリット

出っ歯をマウスピース矯正で治療するメリットのイメージ

ここでは、マウスピース矯正の主なメリットを詳しく解説します。

自然な見た目を維持できる

マウスピース矯正の大きなメリットは、装置が透明で装着していても目立ちにくい点です。そのため、人前に出る機会が多い方や、仕事や学校で矯正装置を見られたくない方にとって、大きな安心感があります。

見た目に配慮しながら矯正治療を進められるので、自然な笑顔を保ちやすい点は大きな強みといえるでしょう。

食事や歯磨きのストレスが少ない

ワイヤー矯正の場合、食べ物が装置周辺に詰まりやすく、食事のたびに不便さを感じる方が少なくありません。

一方、マウスピース矯正で使用する装置は取り外しが可能です。そのため、普段通りに食事ができます。また、歯磨きも装置を外して行えるため、口腔内を清潔に保ちやすく、虫歯や歯周病のリスクを軽減できます。

これは、長期間にわたる矯正治療を快適に続けるうえで大きなメリットです。

痛みや不快感が少ない

マウスピース矯正では、段階的に少しずつ歯を動かすため、急激な力が加わりにくいのが特徴です。そのため、ワイヤー矯正に比べて痛みや圧迫感が軽減されやすいといわれています。

また、装置に金属を使用しないため、頬の粘膜に傷がつくといったトラブルが起こりにくい点もメリットです。快適性を求める方にとって、ストレスの少ない矯正方法といえます。

金属アレルギーの心配がない

マウスピース矯正で使用する装置はプラスチック素材でできているため、金属アレルギーの症状が現れるリスクがありません。これにより、より多くの方に矯正治療の選択肢が広がっています。

矯正の進行をデジタルで管理できる

マウスピース矯正では、治療開始前に専用のソフトでシミュレーションを行い、歯の動きを段階ごとに計画します。これにより、治療完了までの流れを事前に確認でき、ゴールイメージを持ちながら矯正を進められるのが特徴です。

また、ご自身でマウスピースを装着・交換しながら治療を進めるため、通院頻度が少ないケースが多いです。そのため、忙しい方でも取り入れやすい治療法といえます。

マウスピース矯正のデメリット

出っ歯をマウスピース矯正で治療するデメリットのイメージ

マウスピース矯正には装置が目立ちにくく快適という大きな利点がありますが、すべての患者さんにとって完璧な治療法ではありません。ここでは、マウスピース矯正の主なデメリットについて詳しく解説します。

適応とならない症例がある

マウスピース矯正は、軽度から中等度の歯並び不正に有効です。

しかし、骨格に大きな問題がある重度の出っ歯や開咬、複雑な噛み合わせの問題には対応できず、従来のワイヤー矯正や外科的治療との併用が求められることがあります。適応の可否は、精密検査とシミュレーションを通じて判断します。

装着時間を守れないと効果が出にくい

マウスピース矯正では、装置を1日20〜22時間装着する必要があります。この装着時間を守らないと、計画通りに歯が動かず、治療期間が長引いたり、思うような結果が得られなかったりすることがあります。

取り外しが可能という点は便利ですが、自己管理が必要なため、装着時間を確実に守れる方に向いている治療法といえます。

紛失や破損のリスクがある

装置の取り外し可能であるがゆえに、外した際にマウスピースを紛失したり、誤って破損させたりするリスクがあります。マウスピースを紛失・破損した場合、新しいものを作り直す必要があり、その分の費用や時間が追加でかかることもあります。

費用が高額になることがある

マウスピース矯正は、保険適用の対象になりません。そのため、治療費はすべて自己負担となります。治療が長引いた場合やマウスピースを追加で作製する場合には、さらに費用が発生する可能性もあります。

事前に総額の見積もりを確認し、費用面で納得してから治療を始めることが重要です。

マウスピース矯正で出っ歯を治す場合の期間・費用の目安

マウスピース矯正で出っ歯を治療するのにかかる期間と費用のイメージ

マウスピース矯正で出っ歯を治療する場合、治療期間や費用は症例の難易度や治療範囲によって異なります。以下に、治療期間と費用の相場について詳しく解説します。

治療期間の目安

マウスピース矯正で出っ歯を改善する場合、治療期間はおおよそ半年から2年程度が目安です。軽度の出っ歯で、前歯の傾きをわずかに整えるだけであれば、6か月から1年以内に終了するケースもあります。

一方で、歯を大きく移動させる場合や噛み合わせの改善を伴う場合には、1年半から2年程度かかることもあります。

治療開始前に行うシミュレーションで、どのくらいの期間が必要かを確認できますが、マウスピースの装着時間を守らないと治療が長引くため、自己管理がとても重要です。

費用の目安

マウスピース矯正の費用は、部分矯正か全体矯正かで大きく異なります。部分矯正であれば30万円から50万円程度が一般的です。

一方、全体矯正では70万円から100万円前後が相場となります。

これに加えて、診断料や調整料が別途かかることがあります。マウスピースを追加で作成する場合や、治療期間が延びた場合には、さらに費用が発生することもあるため、事前に総額の見積もりを確認しておくことが大切です。

まとめ

出っ歯をマウスピース矯正で治療して笑顔の女性

出っ歯は見た目の問題だけでなく、噛み合わせや発音、虫歯や歯周病のリスクにもつながるため、放置せず適切な治療を検討することが大切です。

マウスピース矯正は、装置が目立ちにくく取り外しができることから多くの方に選ばれています。歯が傾いていることで出っ歯になっている場合は、マウスピース矯正で対応できるケースが多いでしょう。

ただし、骨格に問題がある場合には、ほかの治療法が選択されるケースもあります。マウスピース矯正で出っ歯を治す場合にかかる期間はおよそ半年~2年程度、費用は30万円~100万円が目安といわれていますが、症例によって異なります。

マウスピース矯正で出っ歯の治療を考えている方は、まずは歯科医師に相談して適応可否を確認するところから始めましょう。

マウスピース矯正を検討されている方は、東京都中央区日本橋にある歯医者「ゆずり葉歯科」にお気軽にご相談ください。

当院は、子育て中のママとお子様に優しいクリニックを目指して、根管治療や入れ歯治療、ホワイトニング、小児歯科などさまざまな診療を行っています。診療案内ページもぜひご覧ください。

ゆずり葉歯科

TEL 03-6661-0070

〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-16-1

診療時間
10:00 - 13:00
14:00 - 17:00
【休診日】水曜日・土曜日・日曜日・祝祭日
※祝祭日がある週は水曜日診療となります。

Teech

TOP